 |
 |
安藤さんに真近で教わる 本格的なインド医学
アーユルヴェーダスクール ベーシック1 土日コース

安藤さんによるアーユルヴェーダのスクール。アーユルヴェーダは世界最大最古の東洋医学であり、健康法、養生法、日常の生活法、若返り法、マッサージ法、食事療法など、多岐にわたる学問。このスクールでは、自分の体質を知り、自分に合った養生法でケアする方法を学びます。ハーブやスパイスを使った「キッチンファーマシー(台所薬局)」、健康ドリンクや手作り歯磨き粉などの作り方を教わるほか、耳や目、鼻にオイルを入れるオイルトリートメントの浄化法を学んだり、頭や足のマッサージなどを実際に体験。ほかにも、絹の手袋を使った痩身法、舌苔の処理法など、毎日の生活に役立つ実践法を学びます。様々な技法の基礎を学ぶことで、すぐに日常生活に活かすことができます。スクールに参加しながら、体がどんどん元気に若返っていくことを体験するでしょう。
※「ベーシック2」、ならびに「専門講座(薬草養生学、トリートメントセラピスト)」も開催を予定しています。ベーシック2まで受けることで、アーユルヴェーダアドバイザーの資格を取得でき、アーユルヴェーダに関する健康アドバイスができるようになります。
平日コースの詳細はこちら
|


安藤るみ子/インド政府公認のアーユルヴェーダ医師であり、インド医療占星術師。2002年にインド国立グジャラートアーユルヴェーダ大学に入学。帰国後、スヴァルナ・アーユルヴェーダ・スクールを設立。肉体と精神と魂のバランスを提唱するホリスティックなアーユルヴェーダの普及活動を行う。

アーユルヴェーダとは
母なる医学と呼ばれ、サンスクリット語で生命の科学と訳されます。一人ひとりの肉体と精神と魂を全体として捉え、すべてを調和させていくための健康療法です。自然の恵みを使って、自分の中の自然治癒力を引き出していきます。
学習内容
アーユルヴェーダの膨大な聖典から重要事項を抜粋し、宇宙の法則や五大元素の哲学、その人だけが持つ体質の理論や季節に合った食事法、生活法がすぐ実践できるよう、分かりやすくレクチャーします。
アーユルヴェーダの歴史/アーユルヴェーダの生命観/アーユルヴェーダの哲学/ドーシャ(病素)理論/五大元素と3つのドーシャ/ドーシャでみる体と心の特徴と傾向/ドーシャと体質、時節の関係/病気の発生と経緯/朝起きてから寝るまで、1日の正しい過ごし方/消化と未消化/アーユルヴェーダの生理学、古典、食事学、薬理学など
ワーク内容
様々なケアやトリートメントを実践し、本当の健康を見つめ直すことで、自然治癒力の引き出し方が身に付きます。
3点マッサージ/ナスヤ(鼻薬)/カルナプラナ(耳のトリートメント)/ガンドーシャ(うがい薬)/薬用喫煙/アーユルヴェーダ式歯磨き/ガルシャナ(マッサージ法)/ギー(油薬)の作り方/ネートラタルパナ(オイルを目に入れる治療法)/チャイ(毒消し茶)の作り方/オージャスドリンク(健康ダイエットドリンク)の作り方/ヨガ/ひまし油パック/ヘナ/足のマッサージ/ヘッドマッサージ/アーマラキー水の作り方
講師 安藤るみ子さんからのメッセージ
当スクールでは、参加型のスクールとして、具体的に日常生活や仕事にアーユルヴェーダを活かせるように、現代の日本人に合った形のアーユルヴェーダの普及に力を注いでいます。純粋に生きていく方法なども含め、アーユルヴェーダの叡智に触れ、健康と長寿と幸福を手に入れる道標として貢献できることを心より願い、ご挨拶とさせていただきます。

左から、スクール風景、オ―ジャスドリンク(健康ダイエットドリンク)作り、オイルマッサージ |

イベント名 |
アーユルヴェーダスクール ベーシック1 土日コース |
日 時 |
2016年3月12日(土)、13日(日)、 4月9日(土)、10日(日)、 5月14日(土)、15日(日)、 6月11日(土)、12日(日)
10:00〜16:00(開場9:45)※合計40時間
|
定 員 |
15名 ※最低催行人数8名 |
会 場 |
東京・蒲田駅周辺予定 ※会場は、お申し込み後にご連絡します。
|
料 金 |
162,000円(テキスト代・税込)【イベント番号:CAR01】 ※4回までの分割払いが可能です。詳しくはお問い合わせください。
|
お申し込み方法 |
左の「お申し込みフォーム」、TEL、FAX、メールにてお申し込みいただけます。
お申し込み後、弊社からご連絡差し上げます。
ご連絡後1週間以内に、下記の口座にお振り込みください。
ATMをご利用の際は、お名前を入力後、5桁のイベント番号をご入力ください。
例)山田花子 XXX00
●ジャパンネット銀行 本店営業部 普通口座
口座番号 8571931 口座名 (株)ビオ・マガジン
●郵便局
口座番号 00110-8-569905 加入者名 株式会社ビオ・マガジン
※E-mailでのお申し込みは氏名、連絡先、お申し込みイベント名、振り込み予定日を明記ください。
取消料規定 |
開催の
14日前から10日前まで
9日前から4日前まで
3日前から前日まで
当日 |
30%
50%
70%
100% |
|
|
|

|